忍者ブログ
yanagi & kaz のアレこれブログ
[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


kaz 注文の日替わりパスタ。 イカと...のパスタ 780円



yanagi 注文の日替わりお米料理。 ドライカレーオムライス 830円
カレー味で食べる感じではなく、オムライスですから、デミソースなんですね。
カレー風味は控え目です。 玉子のふわトロが優しくて、口当たりがいい。
デミソースは肉系の強さは無くトマトの酸味を活かした絶妙なバランス。
ケチャップ味も感じられて複雑な味の演出がさすが。 申し分の無い出来です。
かなり本格的な洋食を楽しめるレストランなのです。

毎回、少しの待ちがありますが、それでも行くのです。


所在地: 愛知県春日井市堀之内町2-1-21
公式ウェブサイト: http://www.cafeteikitchen.com/


PR


柏井町5丁目付近の水道路で発見。 彼岸桜ですね。 白いですから。



鳥居松町1丁目の慈眼寺の西側駐車場内で発見。



河津桜ですね。 桃色が濃いから...



天気が良くて、綺麗に撮れました。



もうすぐ、ソメイヨシノが咲き乱れます。 楽しみ~




毎年見に行く梅。 いつもながら枝振りが良い。



白梅もいいね~。 でも5部咲きですね...



快晴の青い空。 風が強い土曜日の午後。



分かりにくいですが、接木されています。 紅梅の枝。

今回も、kaz の撮影です。 上手く撮れているのに満開じゃないのが残念。


所在地: 愛知県名古屋市守山区上志段味東谷
公式ウェブサイト: http://www.fruitpark.org/




赤い月を見ます。 気になってました。
それで、今日は写真に収めました。 小さく撮れました。
大きく見える時もありますよね... 不思議。

何となく理由は分かるけど、専門家の答えを掲載します。

★ 国立天文台 Q&Aから引用 ★

ときどき、月の色が、赤やオレンジ色に見えることがあります。

月が赤っぽく見えるのは、大気の影響による現象で、朝日や夕日が赤く見えるのと同じ理由です。月の出、もしくは月の入りのときのように、月が地平線(水平線)に近いときに、赤っぽく見えやすくなります。

普段、私達が目にする光の中には、虹の七色で表現されるように、青い光から赤い光までいろいろな色が混ざっていて、全体としては白っぽい光となっています。月からくる光も最初は白っぽい光です。しかし、月の光が私達の目に届くまでには、光が地球の大気の中を通過しなければなりません。

青い光は赤い光に比べて、地球の大気の中を進む途中で大気の分子にぶつかって、あちこちに散乱されやすい性質があります。このため、大気の中を長く通過すればするほど、青い光は私達の目に届きにくくなります。一方、赤い光は大気の中を通過しても、散乱されにくいので、私達の目まで届くことができます。

さて、丸い地球をとりまく大気の厚さは、どこでもほぼ同じですが、地上から見ると、見る方向によって、厚さが違います。頭の真上の方向がいちばん薄く、水平方向に近くなればなるほど厚くなっていきます。

地平線(水平線)近くに月があるときは、月からの光が、厚い大気の中を通過することになります。すると、青い光は届きにくく、赤い光だけが私達の目に届きます。そのため、月が赤っぽく見えるのです。

どんな形の月でも(月だけでなく実は星も!)、地平線近くにあるときには赤っぽく見えますので、一度よくご覧になってみてはいかがでしょうか。

「こういうの大好きです! 自然とか宇宙とか星とか...自然科学」


国立天文台アドレス:  http://www.nao.ac.jp/faq/a0203.html


地図上の赤点印の路線は、1960年代後半頃までに開通していた道。
可能な限り歩いてみた。 加えて写真を紹介します。



yanagi 探索の数々

・地区最古墓地:
春日井郡下条原新田絵図という天保12年(1842年)の地図に明記されている。



この地図には、他に下街道や八幡社から北へ伸びる古道と、桂林寺から北西へ伸びる古道が記されている。
この辺りは yanagi の遊び場の一つだった。
ザリガニ、ドジョウ、フナ、モロコ、オタマジャクシ、チョウ、バッタ、セミ等など。
1661年に各務原から移住してきた足立源太郎の孫、下条原新田の庄屋、彦吉の墓があるところ。

・中央公民館:
前身は、名古屋女子商科短期大学。
1965年開校、1976年名古屋市守山区へ移転。
1977年に春日井市民文化センターとなる。

・二軒家:
yanagi が小学生の頃、川沿いに2軒の駄菓子屋があった。
たぶん80歳代のお婆さんたち。
どちらも商売っ気があり「いつも張り合ってるな~」と子供ながらに感じていた。
当然この地の呼び名の由来だと思い込んでいた。
...が違ったのである。
名古屋市味腕の丹羽家と勝川の川瀬家が1780年頃に移住して来たから。
あのお婆さん達の苗字は何だったんだろう。


ココが以前駄菓子屋があった場所。 床下を水路が流れていた。

・ピザハウス・ピノキオ:
1974年開店。 地域最古参のイタリア料理店です。
yanagi は中2(1976年)の時ピザを食べに行きました。
今時のモノとも宅配ピザブームとも違った。
イタリア料理ブームとも違うピザでした。 アレが古典スタイルね。

・ピノキオ西の住宅地:
周辺の区画整理と向きが違いますね。 このエリア古いんです。
1945年には存在していました。 ぽつんと離れ小島とは面白い。

・旧19号線(県道508):
1938年時点では確認できない。 1945年には開通している。
このエリアは特に早い時期(1971年)から4車線化している。

・勝川駅前旭町通り:
1932年の地図で確認できる。
1900年に中央線勝川駅開設からどんどん発展しました。
勝川駅前から駅前商店街を抜け、川を渡り、小牧との境付近(航空自衛隊東側)の春日寺交差点まで続きます。

・八幡社~朝宮古道:
1932年に直線路に整備されたようです。
それ以前は蛇行しながら到達していました。
真っすぐ伸びる道ゆえに、「この道は新しいのかな~」と思い込んでいたが、昔から真っ直ぐだったんだね。

わずかに未舗装部分が残りニンマリしてしまう。


・水道路(みち):
1914年開通。
自動車走行部あり、歩行者専用部あり、緑道ありです。



春日井市の中心部から名古屋市東区谷口(ナゴヤドーム東)まで続く水道。
もちろん北へも伸びており、小牧・犬山を通り木曽川取水口まで行く。

・下街道:
この辺りはキッチリ区画されたかのように発展しているようです。
寺院も多く、東西南北の交差点となっていていたようです。
yanagi の記憶の中では、この辺りの古い大豪邸(屋敷)が建ち並んでいる風景が印象的で、勝川よりも鳥居松の方がお金持ちが多い...と感じていました。

・倉敷ウール:
1888年倉敷市に創業した紡績会社。
1945年終戦時までには、この地に進出していた。
50年以上も稼動していたとは驚きである。
ここの社宅に住む友人が2人いた。
地方からの出稼ぎの若者も多くいた。
1999年にマイカル・サティー(大阪本社)が開業。
現在はイオンとなっている。
ぐるっと回ると遺跡がありました。 コンクリート塀ですが...


・天保地図の古道:
この道路沿いには大き目の用水路があります。
「魚釣りしましたね~ 小鮒がバンバン釣れました。 ザリガニもたくさんいましたが流れが速すぎてエサをつかめなかったのかな~」。
現在はコンクリート蓋が敷いてあります。


19号バイパス若草通り陸橋 / 左写真は北西方向 / 右写真は南東方向


春日井高校西側  /  慈眼寺付近 南へ向かうと桂林寺がある

*言うまでも無いが、集落の中心は神社・仏閣である。
この柏原も山神社、喜多院、慈眼寺、庚申寺、桂林寺などから村が広がった。


地図上の赤点印の路線は、1960年代後半頃までに開通していた道。
可能な限り歩いてみた。加えて写真を紹介します。



yanagi 探索の数々

・勝川駅周辺: 既出の通り、すっかり様変わりしたエリア。
 道路自体も変わってしまい懐かしむ面影は無いに等しい。

・勝川駅南駐車ビル: 2002年開設。
 ロータリーと同時にテナントにより、駅南の振興が始まる。

・勝川駅南の八幡社: ↓写真 この神社の周辺も区画整理で変わってしまった。





↑写真 とても細い路地でクルマは通れない細道だった。
 広い敷地の屋敷から木造2階建てアパートや、駅裏の規則的に並んだ長屋が印象に残っている。 「その面影は無くなった」

・王子製紙: 前身陸軍鳥居松工廠。1939年に開設し戦後に解体。
 1951年に誘致により、苫小牧製紙(現王子ホールディングス)が開業。
 戦時中爆弾を造っていて空襲を受けた、と聞いていた。
 この王子社宅に住む友人もいた。親は当然、北海道出身である。
 中学時代マラソンでこの工場周りを走った。
 雨の日には悪臭が凄かった。
 目の前の地蔵川へ排水していた時の信じがたい風景も記憶にある。
 1969年に水質改善命令が出ている。

・勝川小学校: yanagi の母校である。
 飼育委員をしていて、夏休み中もカメ、ウサギ、チャボ、アヒル等の世話をした。
 プールができ授業が始まったが、いつも唇を紫色にし震えていた。
 4年生までの友人達と分校し、寂しい思いをした。
 5年生から新校舎に入り、コンクリートのアクと塗装の匂いに悩まされた。

・中部中学校: yanagi の母校である。
 自主クラブは入らず帰宅していた。
 43人15クラス(学年680人)でプレハブ教室で夏冬を過ごしたこともある。
 3年生の時、東野町へ移転し、30分の自転車通学をした。
 そのおかげで見聞が広がり道路を覚えた。

・小野小学校: ココも古く明治23年に設立。勝小が明治42年だ。
 学校の北道路(王子製紙南東端~下街道柏井1丁目)も古く、1938年の地図で確認できる。

・地蔵川: この川は、時間をかけて整備されてきたようだ。
 yanagi の記憶では、このエリアはすでにコンクリート提だった。
 もう少し下流では、所々が土提だった気がする...調べてみよう。
 航空写真で確認できるのは、1955年までは原型のままで、1959年には蛇行が滑らかに修繕工事されている。
 川幅が広がり全体的には現在と近いルートを流れている。
 1965年には北へ移設完了している。現在と同じであり、木津(こづ)用水の下を潜り抜けるルート。
 護岸工事のコンクリート化がいつだったのかは確認できない。

・ショーワ: 「愛知県春日井市に名古屋工場を設立。二輪車用ショックアブソーバ(フロントフォーク、リヤクッション)を製造。」 公式サイトより引用


工場周辺には何も無かったんだね...ビックリ。
しかし、50年を越える操業は立派。
それに1980年代のバイク加熱ぶりは凄かった。
あの頃の業績が業界を支えてきたんでしょうね。 マンガも映画も観たし。





*言うまでも無いが、集落の中心は神社・仏閣である。
 この勝川も 法岑寺(ほうしんじ)、八幡社がある。



kaz 注文の筍ごはんの彩三昧定食 740円
そろそろ鰹メニューがあるかと思い行ってみました。
ありましたー。今年も美味しい。
写真を見てびっくり。
コロッケ用のソースが写ってました。きゃー。


yanagi 注文のさわらの塩焼き定食 750円
「ん~、おいしい...塩加減がバッチリ。 サバもいいけどサワラいい」
ガンモは甘いタレです。 大根おろしが嬉しい。


所在地: 愛知県名古屋市守山区小幡宮ノ腰10-4
公式ウェブサイト: http://www.meshiya.co.jp/24/new_menu.html


<< 前のページ 次のページ >>
最新記事
(12/01)
(11/13)
(11/02)
(10/21)
(10/08)
(10/07)
(09/19)
(07/22)
(07/08)
(06/30)
(06/15)
(06/10)
(05/27)
(05/17)
(05/17)
(05/14)
(05/09)
(05/04)
(05/03)
(04/30)
(04/29)
(04/26)
(04/25)
(04/22)
(04/21)
プロフィール
ハンドルネーム:
yanagi
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/06/26
職業:
さとう式整体師
趣味:
浜省&自作の弾き語り&食べ歩き
自己紹介:


日常の出来事を写真やコメントで紹介。

外食先の店の情報や買い物レビューあり。

旅行や公園散歩での写真撮影が好き。

健康には興味があり、自然も大好き。
最新コメント
[07/15 yanagi]
[07/15 ヤス]
[12/17 yanagi]
[12/17 AT]
[03/31 yanagi]
[03/30 AT]
[01/30 yanagi]
[01/30 篠木小東中出身43歳]
[11/22 yanagi]
[11/22 篠木小東中出身43歳]
[09/14 yanagi]
[09/13 AT]
[05/26 yanagi]
[05/25 AT]
[04/12 yanagi]
[04/11 AT]
[04/07 yanagi]
[04/07 kaju]
[01/12 yanagi]
[01/11 AT]
[01/11 yanagi]
[01/10 AT]
[12/22 yanagi]
[12/21 AT]
[12/17 yanagi]
アフィリエイト




















サウンドハウス





楽天市場

ノートパソコン

エプソンダイレクト株式会社

リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム

P R
カウンター
忍者ブログ [PR]